2009年1月31日土曜日

切干大根をお鍋にポン!

最近、なんだか忙しいですな。。
このご時勢ですから、ありがたいことですが・・・。
>真夜中の独り言です。

こないだ、切り干し大根をもらったんですよ。
切り干し大根といえば煮物くらいしか思い浮かばず、その煮物、私はあまり好きではないので、「この切干大根さん、どう使ってやろうかしら・・・」と悩んでおりましたところ。

うちのダンナが
「ラジオで、切り干し大根を鍋に入れると美味しい、って言ってたよ」

戻し汁を鍋のダシに使って、具としても切り干し大根を入れるそうな。

なるほど。
戻し汁も使えるし、こりゃいいや。

ということで、、、
いざ、実践!

戻し汁は、かつおだしと一緒に使って、酒や塩、しょうゆで整えれば、美味しい鍋だしに早代わり。

切り干し大根を鍋の具に使ったのもこれまた初めてなのですが、鍋だしをいい感じに吸収してくれて、美味しくいただけます。

いやいや、
切り干し大根、おそるべし。

2009年1月29日木曜日

京都経由ニューヨーク発の化粧水「ちどりや月桃水」

化粧水がなくなりましたので(詳しくはこちら)、新しい化粧水にトライしております。

ちどりや・月桃水
ニューヨーク発の京コスメ「chidoriya」の化粧水です。

「ちどりや」はもともと京雑貨を扱うお店だったそうなのですが、オーガニックコスメをニューヨークで発売したところ、大評判。
世界でも知る人ぞ知るコスメメーカーになりましたのです。

さてさて、化粧水の使い心地ですが。
サッパリ系です。
つけた瞬間は若干スーっとしますが、におい・香りも強くなくていいですね。
今の季節よりも、夏に向けて使うと気持ちいいかも。

2009年1月28日水曜日

素敵なインテリアショップ・Deco@青参道

青山通りと表参道をつなぐ道を「青参道」っていうらしいです。

こないだこのあたりをフラっと歩いていたら、素敵なインテリアショップを見つけました。
Deco」さん。

USEDの家具や照明、食器など、インテリアグッズがいっぱい。
和風、アジアン、ヨーロピアン、、、
ジャンルを問わず、センスのよいものが、素敵にディスプレイされていて、ちょっとしたギャラリーみたいでした。

仕事用のデスクをずっと探しているワタクシ・・・
あるUSEDのデスクに一目ぼれしてしまいました。。

うーーーん
欲しいけどなぁ、、、

2009年1月26日月曜日

ワンとともにダラダラランチ@自由が丘・TMS

自由が丘にある「Table Modern Service」(詳しくはこちら)からお届けしております(笑)

気分転換したいとき、ワンをつれてランチしにくるのが、この「TMS
ランチタイムが15時までというのも、なかなかグーです。
お客さんはひっきりなしでいつもにぎわっているのですが、テーブルの距離感がほどよくて、ほとんど気になりません。

ランチセットの飲み物に赤ワインや白ワインをつけられるのも「ノミスケ」の私としてはとても魅力。
>平日昼間から呑めるというのが貧乏自由業の数少ない贅沢ですからな・・・

今日は犬連れのお客さんも多くて、ワンも喜んでおります。
さぁ、もうひと頑張り!お仕事しますぞ!!

2009年1月25日日曜日

ヘーラールーノ、使い切りました!

ある雑誌の読者プレゼントでいただいた化粧水「ヘーラールーノ」(詳しくはこちら
11月初旬から3か月ほどで一本使い切りました。

毎日使っていたのですが、少しの量でもしっかり浸透してくれましたので、結構もちましたね。

一本使った感想は・・・
使っている間、肌の調子がとにかくよかったです。
浸透力があって、しっとりするので、冬場にはよいと感じました。
ただ、わたくしは混合肌なので、夏場は、Tゾーンがべたついてしまうかもです。

んでも・・・
りんご酢のにおいは最後まで気になっちゃいましたな。
>しばらく経てば慣れるかな、と思っていたのですが。
鼻のあたりにつけると、お酢のツンとするにおいがありました。

なにはともあれ、思いがけない素敵なプレゼントで逸品を知ることができて、よかったです!

2009年1月24日土曜日

ジョギング&ヨガの日々のその後・・・

ジョギングとヨガをはじめて4週間ほど。
一日も欠かさず、続けております。
>雨の日のジョギングは「wii Fit」でやってます(苦笑)

実感として変化、、
あります!!

まずは肩こりがずいぶん少なくなりました。
例年ですと、特にこの寒い時期、代謝が落ちているのか、肩がバキバキに凝っていましたが。
ヨガのおかげか、肩のダル重感はほとんどありません。

あとは、全体的に締まってきた気がします。
足とか二の腕とか、少しづつですが筋力がついてきたような。

しばらくがんばって続けてみます★

2009年1月22日木曜日

エコビューティさんたちのお勧めグッズ

11月から通っている「Green ENGLISH SCHOOL」(詳しくはこちら)で、この間、エコビューティについて議論しました。

他の受講生の方々もオーガニック化粧品や石けんシャンプーを実践されている方ばかりで、いろいろ情報交換できましたよ。

皆さん、いろいろなブランドのオーガニック化粧品を試していらっしゃるようでしたが、特に人気が高かったのは、Body ShopLogonaAvedaWeledaといった海外ブランドと、日本ブランドのパックスナチュロンといったところ。
シャボン玉石けん」の評価も高かったです。「もっと流行っていいのにね。」なんていってました。

洗髪、体洗いから、皿洗いまで、石けんを使ってらっしゃる方も多かったですよ。
お勧めは、アレッポ石けんマジックソープあたり。

私の経験でもそうでしたが、皆さん、オーガニックに替えた当初はちょっと違和感があったりしたらしいです。(石けんで洗髪するとキシキシする、、とか)
でも、しばらくたつと、肌も髪も健康になって、もう止められない、、みたいな。
生活排水のことを考えても、有機物でできたもののほうが環境負荷は低いし、一石二鳥ですな。

自分にも地球にも優しいエコビューティ。
私もすっかりトリコです。

2009年1月21日水曜日

「Yes, We Can!」

オバマ大統領の就任式、生中継を観ておりました。
「歴史的瞬間!」ということでしたので、なんとなくそこに立ち会ってる感を味わいたいなと思いまして・・・。

それにしても、盛り上がっていましたね。
いろんな人々が練りに練って企画したのでしょうから、当たり前かもしれませんが、厳かな感じもあり、エンターテイメント性もあり。

やはりクライマックスはオバマ大統領のスピーチ。
20分ほどのスピーチ、、結構長いですよね。
でも、引きこまれちゃいました。

見逃しちゃったわ!という方はこちらをどうぞ。

出かけるときには「マスク」を忘れずに

風邪もインフルエンザも大流行ですね。。
いいことではありませんが、寒い気候ですから、仕方ないですな。。

ワタクシもインフルエンザの予防接種を受けておりませんので、
「自衛しなければ」
人ごみに出かけるときは、マスクは必需品です。

しかし、マスクのかっこ悪さ、、
なんとかならんもんですかな。
ワタクシの場合、マスクがちょっと大きめだったようで、マスクを着用すると、顔がほとんど「白マスク」になってしまいます(苦笑)

いやいや、世の中には、同じことを思う人はいるようで。
世の中には既にオシャレマスクなるものが。
デザインマスク」さんです。

・・・
・・・・・
・・・・・・・・・うーーん

何事もチャレンジ精神で取り組むワタクシも、

少しサクセスイメージが、、、
湧かない。。。
(スミマセン・・)

もとい。
一度、試してみようと思います!

2009年1月19日月曜日

ジョギングのファーストシューズ



さてさて、、
何事もまずは「かたち」から、ということで。

ジョギング用のシューズを購入いたしました。
>モノを買ってしまえば、減価償却できるまで頑張れるかも、、と。

「アディゼロ CS」さん。
adidasのランニングシューズです。

まったくの初心者なので、どこの何を買っていいのやらさっぱりわかりませんで。。
いろいろ調べてみたところ、クッション性があって、靴底が厚めのほうがよいらしいとのこと。
足の形は人それぞれなので、あとは、靴との相性と個人的な好みといったところのようです。

ワタクシは幅広の足なので、相対的にadidasと相性がよいようで。
コストパフォーマンスなどもかんがみまして、この子に決めました。

足へのフィッティング感は、普通のスニーカーとはぜんぜん違いますね。
とても心地良いです。
あまりにも気持ちよすぎて、シューズデビューの日は張り切って猛ダッシュしてしまい、途中からクタクタでした(苦笑)

これで準備は万端!
健康30女子に一直線?!

2009年1月16日金曜日

ジョギングルートをカンタン計測@キョリ測

最近、ヨガとともに始めたジョギングですが・・・(詳しくはこちら

ジョギングって、走り始めたはいいけれど、どこまで遠く行っても大丈夫なのか、よくわからないんですね。。
>張り切って遠くまで行き過ぎて、ヨレヨレで帰宅とか。。。

そんなワタクシに便利なツールが!
キョリ測」です。

ジョギングルートを作っていくと、全距離や平均所要時間、消費カロリーまで自動計算できるサイト。
これで、目標距離や時間を目安に、事前にルートを決めておくことができます。

まずは自宅の周りを1.5キロ走ることからスタート★
がんばります!

2009年1月15日木曜日

風邪・インフルエンザにはご注意を。

先日、かかりつけの病院に行きましたら
「風邪とかインフルエンザ、流行ってるから気をつけて。人ごみに出るときはマスクしてね」
と、お医者さんに言われました。

そうです。
本日も厳しい寒波が来ているとか。
風邪やインフルエンザが大暴れする季節です。

我が家ではこの冬から加湿器を導入。
TWINBIRD ハイブリッド加湿器」です。
扱いもカンタンで、お値段もお手ごろでしたので、買い求めました。
加湿器を使うようになってから、夜中にのどの乾燥で咳き込むとかいうことはなくなりましたし、お肌のパリパリもなくなりましたよ。
なにより、風邪やウイルスは寒くて乾燥している環境が大好きのようですから、それを防ぐ上でも役立ってくれております。

くれぐれも、風邪・インフルエンザにはご注意を。

2009年1月14日水曜日

うちヨガ

ワタクシのヨガはもっぱら「うちヨガ」です。

一時期はヨガ教室にも行っていましたが、出不精の私にとって、定期的にどこかに通う、というのが面倒で・・・
その点、うちヨガは、気が向いたときにいつでもできるので、お手軽です。

うちヨガには、DVDがお友達。
きれいになるナチュラルヨガ~レッスン編~」は、一通りのポージングを流れよく教えてくれます。

あと、最近増えたお友達は、、、
wii Fit
ボードの上でポージングすると、体の重心の動きやらを図示してくれて、なかなかいいです☆

通うもよし、家でやるもよし。
ヨガって、心身ともに気持ちよく育っていけるエクセサイズかと。
>ただし、うちヨガの場合は、くれぐれも無理しすぎにはご注意・・・

2009年1月13日火曜日

柔軟性ない女子のヨガ

ワタクシ、体が硬いんですね・・・

子供の頃から硬くて、柔軟体操なんかやってると、
「ほら、そこ!!サボらない!!!」
よく怒られましたな。。
>私は一生懸命、曲げてるつもりなんですけどね。

そんなワタクシのヨガは、もちろんヘッピリ。
ヨガ教室なんか行くと、インストラクターさんはもちろん、生徒さんもすごいきれいなポージングをされるんですよ。
ワタクシときたら、トホホです。

そんなヨガに一番似つかわしくないワタクシがヨガを素敵だと思う理由は、
「自分にとって”痛気持ちいい”くらいまでやってみましょう」
というところ。
無理して引っ張ったり、伸ばしたり、曲げたりするのは、むしろご法度なんだそうです。

仕事にしろ、勉強にしろ、スポーツにしろ、
極限まで頑張る!
これもあっていいと思うんですが、それをやり続けると、どこかに歪みが生じてくる気がしていて。(あくまでも経験による個人的な見解ですが・・)
自分の”身の丈”に合った程度に、自然体でやりましょう!というヨガの精神って、なんかいいな、って思います。

まぁ、ウンチクはともかく・・・
ヨガを通じて、サステナな自分づくりをしていければ、と。

2009年1月12日月曜日

2009年の誓い「体力をつけます!」

実は、2009年の正月、珍しく「今年の目標」ってのを立ててみたんです。

振り返れば2008年は様々な情報や知識の習得に勤しんだ1年だったのですが、、
今年は一転、体力をつけようかと、、
>「3度目の年女」ですしね。

とはいえ。
実は、人生35年、ろくすっぽスポーツらしきものをしていないワタクシ。
>子供の頃の「運動会」「球技大会」はブルーの極み、でしたな・・・

正直、何をやっていいのやらわかりませんので、
近頃はやりのことをやってみることにしました。

ひとつは「ヨガ」
ヨガは3~4年ほど前、しばらくやっていた時期があって、体はほぐれるし、肩こりも減ったし、たいして体力もいらないし、、と。
当時は仕事が多忙になってそのまま放置してしまったのですが、今年から復活させました。

そんで初挑戦の「ジョギング」
最近、現役を引退したマラソン選手のQちゃんを見るたびに、ちょっとジョギングというものに憧れを持っておりまして。。
一念発起し、年明け早々から、やり始めました。

毎日、ヨガで体をほぐし、寒空でジョギング。

・・・
・・・・・・・

ショージキ、ちょっとキツイっす。。。。(笑)

でも、体力づくりのため、少しづつ続けますぞ☆

2009年1月10日土曜日

江戸箒(エドホウキ)で快適掃除☆



かねがね欲しいと思っていた逸品。
江戸箒」さんです。

掃除機だとコードが引っかかったり、細かい場所が届かなかったりしますわな。。。
拭き掃除だと、埃がうまく拭き切れなかったりして、それも不快・・

ということで、やはり原点にもどって、箒が欲しいなぁ、と。

私が買ったのは、白木屋傳兵衛の「長柄11玉串型」です。
一本8400円也。
ちょっと箒にしては高めでしたが、思い切って購入いたしました。

軽くて使いやすく、草の弾力性があっていい感じ。
湿らせた新聞紙を部屋中にまいてからこのホウキで掃くと、埃が立たずに簡単キレイになりますよ~

2009年1月9日金曜日

gremz(グリムス)の木が一本育ちました!

以前、このサイトに植樹したgremzの苗木。(詳しくはこちら

なにげに、このサイトの左下ブログパーツで徐々に育っていたのですが、、、
なかなか大人にならないねーー
と、思っていたわけです。

ところが!!

ようやく大人の木になりまして。



gremzを通じて世界のどこか(アフリカあたりの予定)に植樹される運びになりました☆

いやー、、なんかちょっとした達成感ですね。
>自己満足ともいいますが。。

このサイトで皆様に育てていただいた木が、リアルな世界ですくすく育ってくれることを祈りますぞ!

2009年1月8日木曜日

パソコンでお料理教室@キッチンTV

本のレシピを読んでも、いまひとつイメージが湧かず
「これで、いいのかな・・・」
なんてことも多かったりします。

そんなワタクシに素敵なサイトが!
オレンジページがキッチンTVという動画サイトを立ち上げたんです!!

ブロッコリーのさばき方とか、パプリカのあぶり方とか、、、
基本なんだけど目の前で正しいやり方を見たことがない作業って結構ありますよね。

あらためてこういう動画を見て
「へぇーーーー、こうやるとうまくいくんだーーー」

新たな発見がたくさんありますよ☆

2009年1月7日水曜日

エコな発電って・・・スゲー!!

先日、greenz.jpで、エコ発電の記事(記事はこちら)を書かせていただきました。

かいつまんでいうと、「海水の熱移動をエネルギー変換して発電する」という実験が行われています、って話。

コストがかさむとか、領海の規制をどうするんだとか、いろいろな障壁があって、まだ実用化には時間がかかりそうだそうですが、石油やら石炭やら、はたまた原子力やらを使うよりは、なんとなくいい気がします。
>海水の熱なら、枯渇することもないでしょうしね・・・

太陽光発電なんかは、20年くらい前からポツポツ出てきて、最近では珍しいものではなくなりましたから、海水の熱とか、風力とかいうものも、そのうち、当たり前に発電源として活用されるようになるのでは、、と期待します。

もちろん省エネは大事ですが、エネルギーを全く使わずに生活することはほぼ不可能・・・。
こういう分野で技術が発展してくれるとよいですな☆

2009年1月6日火曜日

京コスメ第2弾・かづら清

京コスメ、といえば。。。

祇園にある「かづら清老舗」にも行ってきました。
四条通を八坂神社方面に歩いていくと、左側の歩道に年季の入った看板が出ています。

店内は”老舗”っぽく、純和風でしたが、他にもお客さんがたくさんいらっしゃったこともあり、敷居が高い感じはなかったです。

私が購入したのは「香る椿・モイストミルキーローション
手の甲で試してみましたが、サラっとしていて、気持ちいいです。

椿油の独特なにおいが苦手という人も大丈夫。
「香る椿」シリーズは、椿油にエッセンシャルオイルが少し入っていて、香りで癒されます。
アロマ効果もあるんですよ。

なんだかんだと書いてみましたが、、、
きょうとWel.com」にてオンライン購入できるようですので、遠方のワタクシでも大丈夫☆

>まぁ、一度は、お店を訪ねてみるのもよいですな・・

2009年1月4日日曜日

椿油@chidoriyaでサラサラの黒髪

先日の京都観光(詳しくはこちら)で、京コスメも調達しました。

そのひとつが、chidoriya椿油

椿油は髪の毛によいといいますが、シャンプーあとに毛先につけるとホントにしっとり~
感動です!

関東地方では入手できないのかしら、、と調べてみたら、OPAQUEの店舗でも販売中だそう。
丸の内、銀座の各店でも入手可のようです★

2009年1月2日金曜日

一日遅れの初詣@瀬田玉川神社



一日遅れましたが、初詣に行ってきました。
ご近所さんの「瀬田玉川神社」です。

ワン連れの参拝客の方々とたくさんおあいしましたよ。

おみくじによると、今年は「吉」
いずれにしろ、いい年にしたいです★

2009年1月1日木曜日

あけおめです★



あけましたね!
2009年です★

今年もマイペースに過ごしてゆきますぞ