2008年10月31日金曜日

古紙で作る薪

エコグッズには、気が多いワタクシ。

最近、気になるのは、「紙与作」さんです。

なんでも、新聞紙などの古紙を圧縮させる道具らしいのですが、、
古紙を圧縮させ、しばらく乾燥させると、なんと、薪に使えるらしいんです!!

紙のリサイクルにもなりますし(まぁ、燃やしちゃってるだけですが)、薪を買うよりも経済的にお得ですわな。

残念ながら、我が家に暖炉はないので、薪を作ったところで、その先の使い道がないわけですが・・・(苦笑)

これ、海外とかで売ったら、めっちゃ喜ばれると思うんですがね。。

2008年10月29日水曜日

ゴミ出しが変わりました。

10月から、世田谷区のゴミ出しルールが変わりました。(詳しくはこちら

以前は、燃えるゴミ(生ゴミなど)、燃えないゴミ(プラスチックなど)、資源ごみ(古紙、ビン、カン)の3種類だったのですが、、、

なんと。
「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」が一緒になったのですよ。

以前は「燃えないゴミ」は分別し、週1回の回収でしたので、週末に近づくとプラスチック容器やらでゴミ箱がパンパンになっていたのですが、最近は、「燃えるゴミ」(旧)と一緒に出すことができるようになって、多少、部屋の中は快適になりました。

ただ、、、
今まで「燃えないもの」として扱っていただけに、

「これ、ほんとに出しちゃって、大丈夫か?」
なんとなく、抵抗があったりもします。

少しでもうちから出て行くゴミの量を減らす努力はこれからも怠らず。

発泡スチロールのトレイや牛乳パックは近くのスーパーへ。
生ゴミもできるだけ出さないように、などなど。

これからもがんばります!

2008年10月27日月曜日

生理痛にもフィーバーフュー

先日、偏頭痛対策に「フィーバーフュー」というハーブティを取り入れ始めたと言いましたが、、(詳しくはこちら

その後、生理痛にも試してみました。
>鎮痛剤のストックを切らしておりまして、いたし方なく。。。

「痛いよ~、痛いよ~」

・・ぐびぐび(フィーバーフューを服用)
「まずいよ~(泣)」

そして、15分経過。。。

「あ!治った!!」

なんと、普通の鎮痛剤よりもすばやく、そして、結構長く、生理痛がファーラウェーでした。

すげーな、フィーバーフュー。
ということで、しばらく良薬を口に苦く、飲んでみようと思います。

2008年10月24日金曜日

野菜の皮を食卓に

野菜の皮って、生ゴミの主役級だったりします。

ワタクシの場合は特に、野菜をむくのが雑なので、皮がついつい厚め、、なのですね。
しかも、意外に、皮と実の間にたくさん栄養分が含んでいる野菜、結構あるのですよ。

「一番いいところを捨てちまってるんじゃないか~!!」
ということで。

最近、野菜の皮を食卓に出しております。

カンタンなのは、塩漬け。
野菜の皮と粗塩をビニル袋に入れてちょっとモミモミしたのち、冷蔵庫で1日程度放置。
昆布茶や昆布を一緒に入れると、ウマミがプラスされて美味しいです。

ちなみに、野菜の皮はなんでもいいですよ~
ニンジン、カブ、大根、ごぼうなんかも、美味しくいただけました。

2008年10月23日木曜日

偏頭痛にはフィーバーフュー

もともと虚弱体質のワタクシ。

季節の変わり目には、なんだかんだと体調に変化が。。
そのひとつが偏頭痛です。

つい頭痛薬に頼ってしまいがちなのですが、頼りすぎるのもよくないかと思い、様々な民間療法を試していたわけですが。

先日、風邪の引き始めにハーブティを飲んでみたところ(詳しくはこちら)、さっくりと治りまして、ハーブの力を実感!


であれば、、、
偏頭痛もハーブで治そう、ホトトギス。(笑)

頭痛には、「フィーバーフュー」というハーブが効くらしいということで、いざトライ。

ぐび・・
ぐびぐび・・・
????
「ナンジャコリャー!!!!!!!!」

ホントにまずいです、苦いです、ありえないです。
ある意味、頭痛を吹っ飛ばしてはくれますが。(苦笑)

まぁ、でも、、
「良薬、口に苦し」と言いますからなぁ。
しばらく我慢して飲み続けてみようと思います。

2008年10月22日水曜日

ブログミーツカンパニーで、企業をエコに巻き込んじゃえ!

「ブログミーツカンパニー」って知ってますか?

ブログ上に集まった人々が様々なエコな提案を行い、提案に対して、企業がアクションするっていうサイトです。

提案者同士の意見交換や情報交換を行うだけでも、この場の意味があると思うのですが、(すべてではないにしろ)提案が何かしらの形で実現する。それも企業を巻き込んで。というのが、画期的だと思います。

こういう活動がもっともっと増えるといいですね☆

2008年10月20日月曜日

ブログで苗木を育てる「gremz」

最近、このブログの右下についた苗木のブログパーツにお気づきでしょうか?

「グリムス」さんです。

グリムスは、ブログで苗木を育てる育成ゲーム。
投稿するごとに、苗木が大きくなり、大人の木になると実際に植樹されるっていうもの。

植樹先は、モンゴルやらアフリカやら、、
なんだかグローバルですね☆

見るたびに少しづつ育っている我が苗木の絵を見ると、ちょっと愛着がわいてきます!

2008年10月17日金曜日

風邪引きさんにはハーブティを。

季節の変わり目ですな。
昼間は汗ばむ陽気なのに、朝晩は涼しいどころか、冷えるくらい。。

こういうときは、つい油断して、風邪を引いてしまいます。
2~3日前から鼻づまりとのどの違和感で、テンション下がり気味。。
普段だと、我慢できずに医者に行くか、ドラッグストアで市販薬を飲むか、とにかく薬に頼りがちの私ですが。

メディカルハーブ検定で学んだ知識を実践で活かしてみましょう、、と。

受験対策のテキストには
「風邪気味のときは、ウスベニアオイのハーブティがよい」
>ウスベニアオイは、粘膜を保護する成分と、緩和作用があるとのこと。

とはいえ、
「ホントに効くのかな・・・」

いざ、人体実験です(苦笑)

ウスベニアオイのハーブティを一日2~3回、飲んでみましたところ。
(私が飲んでみたのは、こちら


な、
なんと、、、

すっきりしました!!
鼻づまりもなくなったし、のどのイガイガもファーラウェーです。

ハーブの力を、再確認しました☆


PS:ハーブティは少しクセがあるので(草っぽいにおいが気になるかも)、ハチミツなどを入れると美味しく飲めますよ!

2008年10月16日木曜日

ちょっと贅沢な自宅ランチ

近所に素敵なサンドウィッチ屋さんができまして。

UN PEU PATE & SANDWISHさんです。

昨日、ふと
「美味しいランチが食べたいなぁ」と思い、
とはいえ、自宅で仕事がありましたので、出かけるのも面倒だな、、と。

んで、このお店を思い出したわけです。
なぜなら、こちらでは、美味しいサンドウィッチをデリバリーしてくれるんですもの☆

オーダーしたのは、
「クリームチーズと鶏とバジルのサンド」(詳しいメニューはこちら
自家製のパテがご自慢のお店だそうですが、このサンドウィッチも、バジルのパテが素敵なお味でした!

お店から2キロ圏内であれば、デリバリーしてくださいますので、とても便利です。

今度はどのサンドウィッチをいただこうかしら・・・
うきうきです。

2008年10月15日水曜日

うちエコの本「うちエコ入門」

最近、読んだ本。
「うちエコ入門」です。

スウェーデン人のダンナさまと日本人の奥様が普段実践されているエコな活動が書かれている本。

ゴミの分別をちゃんとやる、とか。。
リサイクルできるものは回収にまわす、とか。。
最近、日本でもフツーに言われるようになったことを改めてきちんとやることって大事だなーと思わされ。

ちょっと新鮮だったのは、
「買い物をするときから、ゴミのことを考える」
っての。

簡易包装の商品を選ぶとか、
リサイクル可能な資源で梱包されているかとか、、、

普段、何気なく買い物してしまいますが、
家にゴミを持ち込まないように工夫するところから考えなきゃだなぁと。

改めて、自分のエコ意識を見つめなおすことができた一冊でございました☆

2008年10月13日月曜日

ふんどしの心地よさ。

またまた、ふんどしネタです。(笑)

手作りふんどし(詳しくはこちら)も、だいぶ馴染んできまして、豊かなふんどしライフ。

何がラクって、、至るところに締め付け感がないのですよ。
あと、薄いので、服のラインも気になりませんしね。
毎日、なんとなく、体の変化(太ってきたか?とか、痩せた?とか)も敏感に感じられます。

ふんどしの締め方には多少コツがあり。
きちんと締めるべきを締めておかないと、なんだかゆるゆるして気持ち悪い。。。
腰紐をキュっと締めることのがポイントです。

かなりふんどし押しの私ですが。
気になる方はどーぞ。

2008年10月11日土曜日

素敵な応援ソング☆「Just Stand Up!」

「Just Stand Up!」っていう歌、知っていますか?

がん患者を支援する機関「Stand Up To Cancer」のチャリティーソング。
ビヨンセ、マライア・キャリー、メアリー・J・ブライジ、シェリル・クロウなどなど、そうそうたる女性ボーカリストが参加しているんです。
作品自体も素晴らしくって、最近のワタクシのお気に入りソングNo.1です。

欧米のボーカリストは、時々、このテのチャリティーソングを出しますね~
たとえば、2001年の「What's Going On」も圧巻でした。

今なら、ダウンロードサイトからさくっと入手できます。
ご関心があれば、ぜひ。

2008年10月9日木曜日

おくらの新芽



ちょっと珍しい野菜を近所のスーパーで発見。

「おくらの新芽」です。

名のとおり、オクラの芽なんですが(ブロッコリースプラウトのオクラ版ですな)、
オクラのネバネバと芽独特のシャキシャキ感が楽しめて、おいしいです。

さっと茹でて、おひたしにすると簡単で一品出来上がり。
クセがないので、どんな味でもあうかも。

ぜひぜひお試しを★

PS:「オクラ」って言葉、日本語じゃなくて、英語って知ってました?(わたくし、知らなかったす)

2008年10月7日火曜日

もう秋ですな・・

もう秋深まる季節ですね。。

キンモクセイの香りが街中にただよっております。
仕事場にバスで通っているのですが、心なしか通り沿いも秋めいてきました。

そうそう。
バス好きのワタクシ。。
電車のほうが早いことが多いのですが、なんとなくバスに乗ってしまいます。

音楽を聴きながら、ぼーっと外を見ていると、

「お!こんなところに、あんなレストランが!!」
「このお店、前はカフェだったのに、服屋に変わったぞ!」
などなど。

いろいろ発見があり、そこがよいわけで☆

もう少しすると、街路樹が色づくのも楽しみです。

2008年10月6日月曜日

毛先の手入れもべビィオイルで。

先日ご紹介した「ロゴナ・ベビィ・ケアオイル」ですが。。(詳しくはこちら

実は、髪の毛のケアにも使えるんです☆

だんだん寒い季節になって、髪の毛も乾燥が気になります。
特に最近、ショートヘアからミディアムへの転換を図っているワタクシとしては、毛先のパサパサが心配。。

そんなとき、「ロゴナ・ベビィ・ケアオイル」が活躍。

半分くらい乾かしたら、少し手にとって、毛先にチョチョっとつけますと。。。
不思議と髪全体が落ち着いて、翌朝もセットがカンタン。

ベビィオイルとあなどるなかれ。
多目的に使える一本です☆

2008年10月2日木曜日

祝★メディカルハーブ検定合格



先日受験したメディカルハーブ検定ですが・・(詳しくはこちら

無事、合格いたしました★
>いやー、達成感ありますね~

思い返すと、やはり出題の中心は、出題範囲になっているハーブですね。
名前、成分、効用から、花の色、使う部位まで。。
細かく見ておいたほうがよいかもです。

それから、「こういう場合にどうしますか?」問題。
症状に合わせて、どういうハーブをどういう風に摂取すればよいかを問うものも結構ありました。

ご関心がある方は、次回の試験にレッツトライです★

2008年10月1日水曜日

駒沢公園のお勧めランチ

駒沢公園といえば、、、

チョーお勧めのランチが食べられるカフェがあります。

名は、、
「マグノリア」さん。
休日になると、駒沢公園でお散歩帰りのワン連れさんたちで、お客さんはひっきりなしです。

何がお勧めって、、、
ランチセットです。

カレー、パスタなどのメインと、サラダ、フリードリンク(コーヒー、紅茶、ジュース、ワインまで!)に加えて。。。

フルーツとケーキの盛り合わせがついて。。。。

な、、なんと、、、

850円~1000円(メインによって若干値段が異なります)で食べられるのです。

メインのお料理はどれも美味しく、
デザートのケーキもご自慢のチーズケーキを満喫。

駒沢公園で緑と戯れたあとは、
ぜひぜひ☆

PS:お店では、看板犬の「おこめちゃん」が可愛くお迎えしてくれますよ。