2009年2月26日木曜日

リサイクルでアート「Recyclart」



こんなサイト、できたそうです!

Recyclart
リサイクルなものでできたアートな作品を紹介するサイトです。

コルクで作った鍋しきとか、、
ジーパンで作ったバッグとか、、
スキー板で作った椅子とか、、、

なんかちょっとかわいいです★

2009年2月25日水曜日

ちょっとオシャレなメモ帳「RHODIA MEETING Book」



基本、無頓着なワタクシですが・・・

ノートにはちょっとしたこだわりがあります。
幅とか、紙質とか、、
微妙なとこが、結構ポイントだったりします。

最近、見つけたお気に入りメモ
RHODIA Claass Meeting Book

A5なので、バッグの大きさを気にしなくてもOK。
>A4だと、ビジネスバッグじゃなきゃ、入りませんがね・・・

あと、ページに工夫が。

日付欄、ノート欄、アクションメモ欄に分かれています。
打ち合わせメモ用に創られたメモですな。
特に、端っこのアクションメモ欄は、TO DOを書き出しておくのにとても便利です。

ちょっとデキル風?な、メモ帳さんです★

2009年2月21日土曜日

「Victoria's Secret」がオーガニックコスメを発売!

アメリカの下着ブランド「Victoria's Secret

現地では、若い人もお姉さんにも、人気のブランドなんですよ。
なんてったって、かわいいし、ちょっとセクシーなのもあるし、、、
サイズが豊富で、お手ごろで、私もお気に入りでした。

下着はもちろん、ホームウェアとか、ジャージとか。
香水とかも売っていたんですが、このたび、オーガニックコスメ(詳しくはこれ)を発売したそうです。

Victoria's Secret」ってちょっとイケイケな感じっていう印象だったから、

え?あのビクトリアが??

ってちょっと驚きでしたが・・・

まぁ、そういう時代だってことなんですかね。

2009年2月20日金曜日

ジョギング、まだ続いてます

年明けから突然はじめたジョギングですが・・・(詳しくはこちら

忙しい日々ながらも、まだ続いております。

毎朝、、
「今日は、寒いしな~、めんどくさいしな~、仕事たまってるしな~、ジョギングすると疲れるしな~、疲れちゃうと、仕事に差し障るかもしれないしな~」
などど
ジョギングしない理由を考えたりする自分もいるわけですが、、

いかん!!いかん、いかん!!!!

エイ!

と、外に出てみるわけです。

走り始めると、寒さはあっと言う間に吹き飛んで、スピードに乗ってくると、それなりに楽しめます。
なんというか、走っていると、その日の自分の心身の調子が感じられるような気がしますし。

マイペースに続けてければな、と思う今日この頃です★

2009年2月19日木曜日

藻のエネルギー

忙しい・・・
忙しすぎる・・・・・・

このご時世、ありがたいことなのですが、いいバランスで仕事をやるっていうのは、なかなか難しいですな。。

いやいや、その話は置いておいて。

さっきテレビを観ていたら。。
藻で石油のようなものを作る、っていう試みが、アメリカのサンディエゴで始まっているそうです。
Sapphire Energy」っていう会社らしいんですが、藻から原油と同じ成分を抽出することに成功したらしく、次世代のエネルギー源か?と、注目を集めているようです。

サンディエゴといえば、9年ほど前、ワタクシもしばらく暮らしておりました。
バイオ分野の研究が伝統的にさかんで、海洋生物学とか海洋生態学とかを専門に研究している大学もありましたね。

あんまり関係ないですが、あの青い空と青い海がとても懐かしかったです。

藻だったら、海に囲まれている日本でもできそうですな。

2009年2月15日日曜日

バレンタインに「ノイハウス」チョコを奮発



昨日はバレンタインデーでしたね。

我が家もささやかながら、チョコをダンナに差し上げてみました。
ベルギーチョコ「ノイハウス」です。

ダンナは超甘党なので、ニガ系のチョコは苦手・・・
なので、ちょっと甘めで、普段はあまり買う機会のないものを、、と。

プラリネがたっぷり入ったチョコは、濃厚で甘く美味しかったです。
>私もちゃっかり食べました(笑)

2009年2月13日金曜日

お手製のオススメグリーンスポット地図

以前、ジャパニーズなご当地コスメの地図を作りましたが・・・(詳しくはこちら

地図シリーズの第2弾です!

このブログなどでご紹介した、ワタクシの独断と偏見バリバリのオススメなグリーン的スポットの地図です。


大きな地図で見る

お気に召しましたら、一度お試しを!

2009年2月12日木曜日

「ゆずバスソルト@生活の木」でホカホカ

数々ある柑橘系フルーツの中で、なぜ「ゆず」なんでしょうね?

寒い季節は、飲んでもよし、風呂に入れてもよし。
>冬至の日に「ゆず湯」に入ると、風邪引かないっていいますしね。

まぁ、そのあたりは、オイオイということで・・・

最近、ホカホカ気分をエンジョイしているのは、「ゆずバスソルト生活の木

天然のゆずオイルを使っているらしいのですが、お風呂から出てからもしばらくゆずの香りがふんわりだたよいます。

塩の成分で体の芯までほっかほか。。

冬の楽しみです★

2009年2月11日水曜日

表参道でチューリップ咲いています!



まだまだ寒い日がつづきますね・・・

でも、もう春はそこまで、、
と感じたことが。

表参道駅近くに、新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」ってのがあるんですが。
このお店のあたりの歩道に、新潟のチューリップのプランターがズラーっと並んでいます。

只今、満開!

一足お先に春気分を味わえます★

2009年2月10日火曜日

ランニング共和国の国民になりました!



ランニングを始めて1ヶ月半ほど。。
なんとなく続いております。

そういえば、右サイドバーにブログパーツがシレっと追加されているのにお気づきでしょうか?
adidasに「ランニング共和国」ってのがあるんです。
ランニング愛好家の人々で集うコミュニティみたいなのですが、このたび、ヒヨっこのワタクシも国民になり、ブログパーツもつけてみました。

写真は「ランニング共和国」の”パスポート”。
ジョギングは時に孤独ですが、こういうのがあると、みんなで楽しむ感が味わえていいですね!

2009年2月6日金曜日

twitterのお祭り「twestival」で世界を救う?

Twitterっていう「つぶやきオンラインコミュニケーションツール」

日本ではまだそれほど流行っているように感じないのですが、欧米中心に世界で使われているらしく、blogやSNSなどのウェブメディアに次ぐニューメディアとして注目されているようです。

んで、
Twitterのユーザさんたちでお祭りをやることになったそうです。
「Twitter」の「Festival」(お祭り)ってことで、Twestival
2月12日に世界各地で催されるらしく、日本では東京でイベントをやるそうですよ

いやいや、実は私はそれほどTwitterユーザではないので、最初はふーんって感じだったんですよ。

でも実は、このお祭りには別の目的があって、、、、
世界中が、各地のイベントを楽しみつつ、発展途上国に井戸を掘るための資金を集めよう!っていう活動でもあるんですって。

オンラインのコミュニティがオフラインのコミュニティになっていき、そこで単に楽しむっつーだけじゃなく、社会的に意義のあることをみんなでやってこうぜ!っていうのって、なんか、いい感じだなぁと思うんです。

どーっすかね?

2009年2月4日水曜日

番茶ラテ

温かい飲み物が有難い季節、真っ只中ですなぁ。。。

ワタクシも最近のお気に入りは「番茶ラテ」
牛乳を温めて、番茶を煮出し、砂糖を少しいれてできあがり!
>牛乳の代わりに豆乳を使ってもグー

ロイヤルミルクティの番茶版、といった感じですが、紅茶とは違った香ばしさがあって、美味しいですよ。
>紅茶独特の渋みもないですしね。

一度、お試しあれ。

2009年2月3日火曜日

節分ですね★

今日は節分☆

季節モノのイベントに真面目に取り組む我が家は、方位磁石で「東北東」を測り、恵方巻を無言で食べ、イワシのツミレ汁を食らい、豆まきをいたしました。

関西出身のワタクシは、結構昔から「節分には巻きずし」が習慣化しておりますが、関東地方では、やっと最近、流行ってきましたね。

>結婚した当初は、ダンナに
「なに、それ?(爆笑)」
と言われたものです・・

なんでも、節分は中国から伝来したものらしくて、日本でも邪気をはらうっつー意味でかなり昔からみんな取り組んでいたようですよ。

ちなみに、ここ数年、「節分には節分ソバ」とさかんに言われておりますが、これは、現代では年越しに食べるソバ(いわゆる”年越しソバ”)、昔は節分に食べられていたという由来から来ているそうです。
>近所のスーパーで店員さんがアナウンスしてた情報です(笑)

四季折々の日本にあって、こういう風習もいろいろ考えられているんですな。

風邪の一歩手前です・・

いやいや、この冬は珍しく、「No風邪」シーズンといきたかったのですが・・・

2~3日前から、だるいわ、おなかの調子はよろしくないわ、、、
風邪の一歩手前で踏みとどまっております。

そんなとき、やはりハーブティを。

「ウスベニアオイ」のハーブティは、のどや鼻の粘膜保護の作用があるのですが(詳しくはこちら)、胃腸の粘膜も保護してくれるんですね。
どうやら、風邪がおなかにキテいるようで、食欲もイマイチなのですが、「ウスベニアオイ」のハーブティを飲むと、おなかの不快感がすっきりします。

いやいや、ハーブの力って、ほんと、すごい!

2009年2月1日日曜日

ちどりや女主人の素敵な本「京都ちどりや ジャパニーズ・スキンケア」

オーガニック化粧品のchidoriyaさん(詳しくはこちら

京都の老舗「ちどりや」さんの娘さん・堀切朋美さんは、メーキャップアーティストとしてニューヨークを中心に活躍されていました。
その頃のいろいろな経験から、日本古来の美習慣やスキンケアの素晴らしさを実感し、これをカタチにしようと立ち上げられたのが「chidoriya」というオーガニック化粧品ブランドだそうです。

堀切さんの美への考え方とか、実践しておられることなどをまとめた本が
京都ちどりや ジャパニーズ・スキンケア

はと麦パックや大根の葉で入浴など、様々な美への知恵をざっと見るだけでも楽しいですが、堀切さんが日本古来の美習慣にたどり着き、シンプルな生活を送ってらっしゃるまでになった経緯や思いなどを知るのもなかなかオツ。

改めて日本の美に対する古くからの習慣や食・道具の素敵さを実感し、なんだか心がほっこりしました。