2008年11月30日日曜日

オーガニックコーディネータ試験、受験しました!

エコ系検定受検シリーズの第3弾!
オーガニックコーディネータ試験を本日、受験してきました。

「受験するぜ!」と宣言したものの(くわしくはこちら
なにせ、今回でまだ実施3回目の試験らしくて、受験準備の情報があまりなく・・・
何をどうやって勉強しておいていいものやら、、と考えているうちに、受験日を迎えてしまいました。

さてさて
試験時間は60分でマークシート式。

んで・・・
問題数がなんと100問。

とにかく時間が足りないです。。
>トリッキーな問題も結構ありますが、悩んでいると時間がなくなります。決断力で勝負しましたよ(苦笑)

ワタクシは公式テキストを使って勉強しましたが、これに加えて、時事トピック(たとえば食品偽装問題とか、メラミン混入事件とか)についても問われていました。
日々、食品安全に関心を持って、新聞などには目を通しておいたほうがよさそうです。

あーーー、疲れたぜい。

2008年11月28日金曜日

ハニージンジャー番茶でホカホカ

最近、ハマリものの飲み物。

あったか「ハニージンジャー番茶」です。

ハニー=はちみつ
ジンジャー=しょうが

とりあえず、体によさそうでしょ?

作り方は簡単。
温かい番茶に、すりしょうが、はちみつをいれ、混ぜ混ぜすれば出来上がり!

しょうがはお好みで量を調節するとよいかと。
>しょうがのピリピリ感が苦手な人は、少なめのほうがいいよん。

しょうがは体を温める作用があることで有名ですが、、、

実際、他のホットドリンクよりも体は温まります。
毎朝飲みつづけてみると、冷え性っぷりが少し軽減されてきました。
>以前はすぐに手足が冷たくなっていたのですがね・・・
あと、繊維質が多いおかげかしら、お通じもよろしいようで。

しょうがは大量に食らう必要はないらしく、一日小さじ1杯程度でよいみたいです。
続けていくとだんだん体質がよくなってくるとか・・・

気になる方はぜひお試しを~

2008年11月27日木曜日

エルメスのフレグランスで贅沢気分

基本的には、コスメも香水もオーガニックものしか使わないようにしているワタクシですが。。。

どうしても手放せないものが、
エルメス「ナイル庭」のボディーローション☆

柑橘系の香りでさわやかな気分を与えてくれます。

ワタクシは香水をつけるのが下手なもので、
>一箇所にべちゃっとついちゃうんですよね・・・
香水よりも、ボディーローションを使っています。

香りもボディーローションのほうが幾分マイルドですし、お肌の乾燥も防いでくれますから、一石二鳥ですな・・

最近は、シャンプー後、毛先にちょっとつけたりして楽しんでおります。
髪が動くたびにふんわりとした香りが・・

ちょっと贅沢気分が味わえます。

2008年11月26日水曜日

素敵な木のおうち@omamori



最近、毎週火曜日の恒例になった「green ENGLISH SCHOOL」(詳しくはこちら

神宮前にある「omamori」というカフェがレッスンルームです。

「omamori」はオーガニックフードなど、体に優しい食べ物や飲み物を出してくれるカフェ。
最寄り駅(明治神宮前もしくは表参道)から少し離れているにも関らず、平日でもお客さまがひっきりなしです。

そうそう。
今、「omamori」の2階には空中にtree houseがお目見え。(写真参照)
名のとおり、木で作った小屋なのですが、すごくかわいらしいのですよ。

お近くにお越しの際は、ぜひぜひ見てみてくださいまし。

2008年11月25日火曜日

寒さ対策に腹巻さん

ほんとに寒くなりましたね。

朝は空気がピンと張り詰めていて、夜は星がキラキラしていて。
いよいよ冬だなぁ、、

女子にとって冷えは大敵。
特にワタクシは冷え性なので、それなりに気を使っております。

そんなワタクシの強い味方は、腹巻さん。
かれこれ、5年ほど、冬には毎日愛用しております。

小さい頃、母から
「ハラマキして寝なさい」
と叱られ
「・・・これ、カッコ悪くね?」
と思っていたものです。

しかーし!
(カッコ悪いかどうかは別として)本当に冷え防止に効きます。

特にお気に入りは、メイド・イン・アースさんの腹巻。
http://www.rakuten.co.jp/earth/369801/644764/


薄手なので着膨れしないし、温かいし、グーですよ☆

2008年11月24日月曜日

ecocolo(2008年12月号)でコスメ情報ゲット

「ecocolo」っていう月刊誌。
エコやオーガニックを中心とした記事がたくさん掲載されており、ワタクシも愛読者です。

最新号(2008年12月号)は
「ナチュラルコスメで冬支度」
>国内外のナチュラルコスメの情報が満載です。

乾燥が気になる季節。
ナチュラルコスメでお肌と心を癒して、寒い冬を乗り切りましょう☆

2008年11月23日日曜日

サッカー観戦でキャベツをゲット!


本日は、Jリーグ第32節。
我が家も地元・川崎フロンターレの応援に、等々力競技場へいざ!

今日の一戦は、地元の農協である「JAセレサ川崎」さんが協賛。
我々含め、観戦のお客さん向けに抽選プレゼントがあって、
「当選された方は、地元で栽培したキャベツ・ブロッコリーをプレゼント」だそうでした。

さてさて・・・
ゲームの中休み、ハーフタイムに抽選会。

あらかじめ配れた抽選券を手に、抽選結果を聞き入る私・・・。

しかし。。
私がもらった抽選券もダンナのも、見事にハズレ。。。

「んだよ・・・」
ハズレくじを眺めつつ、若干逆ギレ気味なワタクシ。


すると。
隣の見知らぬ男性が、、

「あのー、もしよかったら、ボクの当たり券、あげます。」

ワタクシはちょっと驚きまして、、、
「いやいや、だって、あ、キャベツ1個じゃないですか?いやいや、もらえません」
「いいです、僕、いらないですから・・・」

そう言って、ワタクシに当たり券をグニュっと渡してくださりました。

「・・・すみません。ほんとにいいんですか?ありがとうございます。。」
ワタクシは恐縮至極でした。

そういう経緯でいただいたキャベツがこちら。

とても立派で、荷物持ち係のダンナ曰く
「すげー、がっつりつまったキャベツだね!おかげで、重いけど・・・(笑)」

せっかくですので、おいしくいただくことにいたします★

2008年11月21日金曜日

カーボンフットプリントなSNS

カーボンフットプリント。

温室効果ガスの排出を減らしていかねばなりませんよね。
でも、そもそもどれだけ出してるんだっけ?ということがわからなければ、減ってるんだか、増えてるんだかもわかりません。

ということで。
自分のカーボンフットプリントを測定できるSNSができたみたいです。
「one did it.com」

早速登録しましたよ。

最初に、いくつかアンケートに答えていくと、現時点での排出量を計算してくれまして。
これを減らしていくために、「こんなこと、やってみて」「あんなこと、ちゃんとやってる」てな具合で、いろいろ指南してくれます。
>たとえば、「肉ばっか食わずに野菜をいっぱい食え」とか、「ビンはリサイクルしましょう」とか。

ちなみに、我が家の現時点での排出量は、22029 kg。
平均値よりは多少少なめのようですが、
「まだまだ、減らせまっせ」
とのことです。

がんばりますよ・・・

2008年11月20日木曜日

ボジョレーヌーボー解禁☆



今日20日はボジョレーヌーボーの解禁日ですね。
なんとなくお祭り感覚で毎年参加してます(=呑んでます)。

こないだふと、
「24時間営業のコンビニは、日付が変わったら夜中でもボジョレーヌーボーを売ってくれるのか?」
と思いまして。

思い立ったら、即実行☆
夜中に近所のコンビニにダッシュしてみました。

店内を見渡したところ、棚にはまだ陳列されておらず・・・。
チッ、無駄足か、、

いやいや、品物はもう既に店にあるはずだから、売ってもらおう!

レジのお兄さんに
「ボジョレーヌーボー、ください!!」
と言ってみたところ、
「はいはい。」
レジの後ろから出してくれました(笑)

どんなに待ち焦がれてんだよ!
どんなに呑みたいだよ!!

という感じではありますが。。

ちなみに、ちょっと一足お先に感に浸りながら、早速呑んでみました。
うーーん、去年のほうが私は好きかも。。です。
いずれにしろ、赤ワインは若いやつのが個人的には好きですな(邪道ですが。。)

2008年11月19日水曜日

greenz ENGLISH SCHOOL、初登校!

先日参加表明していた(詳しくはこちら「green ENGLISH SCHOOL」

本日(もう日付が変わったから正確には昨日ですな、、)
初登校してまいりました。

10人の生徒さんと英語でディスカッション。
環境問題とか、食品安全とか、と書くと、えらい堅いクラスのように見えちゃいますが、みなさん日ごろから環境にそれぞれの視点でこだわりや意見を持っていらっしゃって、すごく勉強になりました。

ある方は「来年、ヒマラヤに登る!」と宣言され、
ある方は「オーストラリアのエコビレッジは素晴らしい」と語り、
ある方は「オーガニックフードを日常になんとか取り入れたい」と述べ
またある方は「マクロビオティックについて勉強中」とか。

みなさんオープンマインドな方ばかりで、人見知りのワタクシでもなんとかやっていけましたよ。ありがとうございます。

これから毎週1回のクラスがとても楽しみです。
がんばるぞー!

2008年11月18日火曜日

ご当地コスメマップ

こんな地図、つくってみました。

大きな地図で見る

ご当地コスメのマッピングです。
改めて、全国各地に素敵なコスメがいっぱいあるんだなーと思います!

2008年11月17日月曜日

自然を満喫できる電子カード

ひところ流行った「電子カード」(e-card)
最近はちょっと下火なんですかね・・・

自然を満喫できる電子カードのサイトがこれ。
http://support.nature.org/site/PageServer?pagename=ecard_landing&autologin=true

「The Nature Conservancy」という自然保護団体が提供する電子カードです。
ユーザからのフォトコンテストで入選した画像を活用しているんですが、

いやはや、、、
「これ、どうやって撮ったの?」
っていうくらい
自然を満喫できるダイナミックな画像。

個人的には、これからのクリスマスシーズンに向けて、
http://support.nature.org/site/Ecard?ecard_id=2825
お気に入りです。

自然の風景をみて、少しリラックス。
素敵な電子カードです。

2008年11月15日土曜日

洋風変わり鍋

温かい食事が美味しい季節。
「鍋」は我が家の冬の定番料理です。

和風、中華風、韓国風、洋風などなど。。。
いろんな種類の鍋を作ろうと試みている次第。
>毎日、同じ感じだと飽きちゃいますからね。

最近のお勧め洋風鍋はこちら。

1.土鍋のなべ底にオリーブオイルとたらし、スライスにんにくを香りが出るまで炒める
2.洋風スープを600ml程度入れる
3.合びきミンチ、豆腐一丁、刻みチーズを混ぜ混ぜし、肉団子状にしたら、スープにひとつひとつ落としていく。
4.肉団子をゆで、灰汁を取る
5.野菜を投入する(キャベツ、ねぎなど。洋風鍋なので、ニンジンとかジャガイモもいいかも)
6.スープの味を見て、適宜、塩コショウで味を調える。(隠し味に醤油とマヨネーズをちょっと入れると美味しいよ)

肉団子は豆腐が入っている分、ヘルシーでフワフワ感が味わえます。
チーズの効果で、スープにコクがでて美味しいですよ。

我が家は二人でペロッと一鍋を平らげてしまいました☆

寒い冬のレパートリーにぜひ。

2008年11月13日木曜日

ドイツからの素敵なコスメ本

最近読んだオーガニックコスメに関するお勧めの本。

「ドイツ式オーガニックコスメのある生活」

この本の著者は、緒方・ヴェストベルグ美樹さんというドイツ在住の日本人女性。
現在、http://www.germanorganicbeauty.de/を運営されており、わたくしもブログなど、ちょこちょこ読ませていただいております。

この本では、緒方さんがオーガニックコスメに関心を持ったきっかけや、実際に生活にどう取り入れているか、など、シンプルな文体で書かれていて、読み終わったあと、

「やっぱり、オーガニックコスメっていいなぁ・・・」
と実感した次第。


あと、とても共感した一文が。

「オーガニックコスメは、習って慣れる」

とくに最近は、「ナチュラル」だの「自然派」だの「ロハス系」だの
いろんなキャッチがついた商品が増えていますが、

よくよく成分を見てみると、
「これ、化学成分、バリバリ入ってるじゃん!!」
てのが、結構あります。

なので、どういう成分がどういう作用を持っているのか、とか、自分の肌質にはどういうものがいいのか、とかをある程度、予備知識として得たうえで、これに合うコスメを使ってみる、ってのがいいんじゃないいかなぁ、と私も実感しております。

いずれにしろ、オーガニックコスメの素敵さを感じられる一冊。
お勧めです。

2008年11月11日火曜日

はちみつパワー☆

最近、寒暖の差が激しいですな・・・。
ここんところ、東京は一気に冬がきたようで、冷えますよ。

こういう気候のときは風邪を引きやすいので、
「さてさて、ビタミン補給を」
と思うのですが、
柑橘系の果物って、実はあまり好きではないのです。

そこで、ひと工夫。

すっぱい果物(たとえば、早生みかん、とか、レモンとか)をギュギュっと絞って、お湯を注ぎ、ハチミツをたっぷり入れれば出来上がり。

体は温まるし、ビタミン補給はできるし、一石二鳥。

それに、はちみつって、殺菌作用があって、体にいいんですよね。
>赤ちゃんとか免疫力の弱い人には使ってはだめですが。。。

温かいミカンエートやレモネードで、心も体もほかほかです~

2008年11月10日月曜日

greenな英会話学校にいざ!

「greenz」というエコやロハスをテーマにした情報を発信しているサイトがあります。
最新のロハス・エコ情報を提供してくださるのもうれしいですが、読んでいてわくわくする文体も見習うところ多し。

そのgreenzさんが、いよいよ英会話のセッションを開講されるとのこと。
「green ENGLISH SCHOOL」です。
サステナビリティに関するテーマを英語で語り合おう、というコンセプトにワタクシのハートはがっつり食いつきました。

来週火曜日からいよいよセッションスタート。
とても楽しみです!

2008年11月9日日曜日

オーガニック弁当で健康ランチ

仕事場の近くに、昼間、オーガニック弁当を売っているお店があるのです。

「はーびあんず」さん。

夜、バーをやっているお店で、昼間はオーガニック弁当を売っており、その場でいただくこともできます。
お弁当の種類は3種類くらいで日替わり。
なんといっても、無農薬野菜中心の献立と玄米ご飯がたまりません☆

渋谷駅から少し離れていますが、美味しく体に優しいランチをお求めの際は一度お試しを。

[INFORMATION]
Hearbean's (MAP
販売時間:月曜日~金曜日(祝日除く) 11:30~13:30

2008年11月6日木曜日

温かいお風呂が恋しい季節

ずいぶん寒くなってきましたね。
昼間は暖かくても、朝晩は急に冷えてきました。

そろそろ、温かいお風呂が恋しい季節ですな・・・

この季節になると、バスオイル・バスソルトを買いだめします。
バスタブに少し香りがあるだけで、リッチな気分になりますもの。

最近、ワタクシのお気に入りバスオイルは
「ラヴェーラ バスオイル・バーベナライム」

柑橘系の香りなのですが、さわやかなだけでなく、少し落ち着いた感じ。
浴室中にほどよいさわやかさが香って、気分もリラックスできます。

ますます寒くなる季節ですから、少しの工夫で心身ともに健康でいられたら、、、と。

2008年11月5日水曜日

りんご酢の香りの化粧水>ヘーラールーノ

オーガニック系の化粧品カタログ「オーガニック&ナチュラルコスメ・カタログ」を愛読しているわけですが(詳しくはこちら

読者アンケートにお答えしたところ、プレゼントをいただきました。
「大高酵素のヘーラールーノ」
オーガニックな化粧水です。

一度、試してみたいと思っていた商品でしたので、
”わーい!わーい!”
ということで。

ちょうど、化粧水の替えどきでもあり、早速、使わせていただいております。

この化粧水、独特の香りです。
私の嗅覚では、りんご酢のにおいが。。。
最近、慣れてきたので、気にならなくなりましたが、

最初は、
「おっ、酢、、だ・・・」

効き目は素晴らしいです。
コットンパックをすると、翌朝は肌がぷりぷりに。

今度は自腹でリピートしようと思います☆

2008年11月4日火曜日

素敵なカフェ@クラスカ・バー

目黒にリノベーションホテル「CLASKA」

最寄り駅である「学芸大学駅」から徒歩10分と、アクセスがよいとはいえないんですが、外国人観光客を中心に流行のツーリストホテルです。

そこにあるレストラン・バー「Kiokuh」
店内もゆったりしていて、窓から見える景色もなんとなくゆるりと。
外をボーっと眺めるのもよし、本を読んで過ごすもよし、自由に過ごせます。

ちなみに我が家からはホテル前までバスで20分程度なので、気分転換にふらーっとお邪魔しています。
オーガニックコーヒーはキレがあって深みもあって、美味しいですよ。

遠方から東京に来られるときは、中心部のホテルとは違った雰囲気を味わえるこのホテルでゆるりとされるのもよいかと。

近隣の方も、日常とは違った雰囲気に身をおいて、気分転換、、素敵ですよ☆

[CLASKA]
〒152-0001 東京都目黒区中央町1-3-18 (MAPはこちら
Tel: 03.3719.8121

東急東横線 学芸大学駅東口より徒歩10分
JR山手線 目黒駅西口より東急バス「清水」下車徒歩1分 (黒01大岡山小学校行き)