2009年3月31日火曜日

ネギの束をもって走る女



これ、近所の野菜直売所で買ったネギさんです。
「せたがやそだち」くんです。
>ロゴ付きです(↓)



結構な量で150円なり。
お鍋に入れても美味しいし、炒め物でも香りがよいです。
>土が付いてるまま、ってのも、直売!って感じですな。

このネギは、ジョギング中に直売所で買いました。
普段はすぐ売り切れてしまっているのですが、運よくゲットできたもので。。。

もちろん、ジョギング途中でしたので、近所の大通りをネギさんとともにランニングしました。


・・・
・・・・・・
(爆笑)


いやいや、走りながら、ちょっと自分で笑ってしまいました。
ネギの束を持って走る女って・・・

2009年3月30日月曜日

ランニングのお供!polarの心拍計付きウォッチ



ランニングを始めてそろそろ3ヶ月。。

地道に続けているおかげで、徐々に走れる距離も伸びてきました。
なかなかの達成感です。

そんなワタクシ、最近、ランニンググッズを購入しました。
Polarの心拍計付きウォッチ。
ストップウォッチ機能はもちろん、心拍数や消費カロリーまで計れちゃう、なかなかの優れものです。

心拍計付きのウォッチは女性用が少ないのですが、コレはショッキングピンクもかわいいです。

外を走るのが気持ちいい季節。
ますますランニングにはまりそうです★

2009年3月28日土曜日

「ecocolo」5月号で、布ナプキンのことが特集されてます!

婦人科検診の続きでなんですが・・・

「ecocolo」最新号(2009年5月号)で、布ナプキンのことが特集されていました。
ワタクシは、布ナプ歴4年半ほどなので、布ナプ派の方々のコメントやらインタビューを読みつつ、
「はぁ、、、思うことは一緒だねえ」と、思いましたです。

たとえば・・・

その①:布なんてそもそも大丈夫か??と不安だったが、紙ナプキンよりもずっといい。もう手放せない。

その②:布ナプになってから、生理痛がおさまってきた。日数も短くなった。

その③:カラダの周期が安定した。

その④:心身のバランスや調子を敏感に感じられるようになった。

こんな感じです。

あまり同調者にお目にかからないこのテーマですが、よろしければ、ぜひ、冒険心を持ってトライしてみてくださいまし。

2009年3月25日水曜日

婦人科検診に行ってきました。

今日、婦人科検診に行ってきました。
特段の変調があるわけではないのですが、定期的に受けておいたほうがよいかと思いまして・・・
>しばらくサボっていましたから。

しかし、やっぱり、検査ってイヤですね。
めんどくさいし、「なんかあったらどうしよう・・・」(まぁ、それを発見してもらうためのものですが)なんて、意味もなく不安になりますし。

どこの自治体でもあるんだろうと思いますが、我が世田谷区では、区民検診ってのがあって、30歳以上の女性は、800円で婦人科検診を受けられます。
お勤めの方は会社で人間ドックやらが受けられるのでいいですが、そうでない人はこういうサービスを使うと便利ですね。

2009年3月24日火曜日

WBC、優勝!!

やりましたね!

勝ちましたね!!


すげーーーー!!!!!

2009年3月19日木曜日

3月21日はバリの休息日。地球もみんなも少しお休みしましょう!

3月21日といえば、お彼岸まっさかりの時期ですが。。。

南の楽園・バリでは、お正月なんですって。
>バリヒンズー暦では、3月21日が新年の元日にあたる日で、バリの神様も人々もゆっくり過ごしましょうという「休息日」なんだそうです。

そんなこともあり、3月21日は、バリの人々が「世界サイレントデー」を呼びかけております。
世界の皆さんも、無駄なエネルギーを使わず、静かに過ごしましょうね、の日だそうです。

このテのキャンペーンは最近年がら年中やっている感じもしますが、バリから生まれた活動ってところがなんか面白いなぁ、と思っちゃいました。

今年はちょっと我が家も取り組んでみようかしら・・・・なんて思っております。

「世界サイレントデー」について、詳しくはこちらでどうぞ。

2009年3月14日土曜日

ガーベラさん★



近所のデパートで、ガーベラさんをいただきました。

以前、フラワーアレンジメントにハマっていた時期もあったのですが、最近、花を買ったり、飾ったりする機会がめっきり減っちゃいましたが・・・

一輪の花でもテーブルにあると、なんか華やぐし、幸せな気持ちになります。
たまにはいいものですな。

2009年3月11日水曜日

「Noの先にあるもの・・・」

この間、仕事のつながりで、「エコビレッジ国際会議」の方とお会いしたんです。

そもそも、エコビレッジってのは、環境負荷の少ない暮らしをするためのコミュニティのことで、スコットランドのFindhornとか、イタリアのダマヌール、インド・オーロビルが有名。
日本だと、最近、北海道にもできたみたいですね。(詳しくはこちら

まぁ、そのあたりはおいておいて・・・

その方とお話していて、すごく印象深かったのが、
「なんでも”反対””反対”って声高に言うだけじゃなくて、そういう状況を踏まえて、自分にとってのYesにどう変えていくか、そのために自分がどうしていくか、ってのが大事だと思うんですよね~」
っていう言葉。

エコビレッジは、コミュニティに暮らす人々の手で、彼らの「Yes」が作られている一例だとのこと。

なるほど、なるほど。。

つい、現状に不満を言ってるだけ、、だったりすることもありますが、行動に移すことの大事さを改めて感じる出来事でした。

2009年3月8日日曜日

自分とオソロのシューズを世界の子供にプレゼント!「TOMS」の靴★



TOMS」っていうシューズメーカー知ってますか?
カリフォルニアの会社なのですが、製品コンセプトが超ピースフル。
TOMS」ブランドの靴を一足買うと、同じ靴一足分を世界の子供にプレゼントするっていうものなんです。

仕事でこのテーマの記事を書くことがあり、試しに私も一足買ってみました。
ショッキングピンクがキュートでしょ?
はき心地もよくて、これから春夏にかけてガンガン履いちゃいそうです。

TOMS」のこと、詳しくは、こちらの記事でどうぞ★
http://greenz.jp/2009/03/07/toms/

2009年3月4日水曜日

写真共有サイト「Flickr」デビューしました

最近、ライター仕事をやらせてもらっており。。。
フリー画像を使わせてもらうことが増えました。

私が愛用しているのは「Flickr」なのですが、
世界中には、素敵な画像を自由に使わせてくださる方々がたくさんいて、本当にたすかります!


このたび、、
私の画像も共有させてもらうことにしました。
http://www.flickr.com/photos/36005337@N03/

つたない画像ですが、よろしければご自由にお使いくださいまし。

2009年3月3日火曜日

グリムスさんもひなまつり★



このブログの左下のある「グリムス(gremz)」さん。
今日はひなまつり仕様です。

かわいい!

雪ですな・・・



ひなまつりだというのに、雪が降ってきました。
今日は一日、底冷えして寒かったですね。

我が家はこの冬も「ハロゲンヒータ」のみで乗り切れそうです。
「ハロゲンヒータ」は、部屋の空気をかき混ぜる機能がないので、暖房としてはちょいと悪いのですが、、、
南向きなので、昼間日が入ると、夜まで結構、部屋が温まってますな・・・
マンションは機密性が高いからってのもあると思います。

そろそろ「ハロゲンヒータ」ともお別れの季節。
春が待ち遠しいです★